アジョブジ星通信

進捗が出た頃に更新されるブログ。

ICompileModule でメタプログラミングするやつ

あけましておめでとうございます。今週のお題「今年こそは」だそうですが、今年こそは強い人間になりたいですね。というのも最近どんどん挑戦することが嫌になってきて……。

本題行きます。ASP.NET タグが指定してあることからわかるように、今回も DNX の話です。DNX には C#コンパイル時にコードを書き換えることができる機能があります。一時期 Yeoman の吐くテンプレートで Razor の事前コンパイルに使われていたようですが、今試したところなくなっていましたね。。というわけでこれの使い方を紹介していきます。

  • 注意
  • プリプロセスの仕組み
  • project.json の準備
  • ICompileModule を実装する
  • 実際に使ってみた例

注意

ASP.NET5 RC1-final 時点での情報です。将来 Roslyn 自体にこの機能がぶちこまれて DNX 側の機能ではなくなる可能性もあります。

続きを読む

非同期処理のデータ伝達を楽にする System.Threading.Tasks.Channels

corefxlab Advent Calendar 12 日目です。頓挫しかしてねえ!!!

今回は System.Threading.Tasks.Channels の紹介です。また無駄に詳しくやっていこうと思います。

(というかこれ紹介でも解説でもなくリファレンスマニュアルってやつでは)

実をいうと、これに関しては README.md にとっても詳しく書いてあるので書く必要ない気がしなくもないですが、日本語でググれない問題を解決したり、僕の承認欲求を満たしたりするなどの副作用がありそうなので頑張っていきましょう。

  • 注意
  • チャネルってなんぞや
  • System.Threading.Tasks.Channels の意義
  • インストール
  • IChannel<T> インターフェイス
    • IReadableChannel<T> インターフェイス
      • ReadAsync メソッド
      • WaitToReadAsync メソッド
      • TryRead メソッド
      • Completion プロパティ
      • GetAwaiter 拡張メソッド
      • GetAsyncEnumerator 拡張メソッド
      • AsObservable 拡張メソッド
    • IWritableChannel<T> インターフェイス
      • TryComplete メソッド
      • Complete 拡張メソッド
      • AsObserver 拡張メソッド
  • チャネルの種類
    • Create / CreateUnbuffered
    • ReadFromStream / WriteToStream
    • CreateFromTask
    • CreateFromEnumerable
  • Select
  • 終わり

注意

この記事の最終更新日は 2015/12/12 です。変化の多いリポジトリで、仕様も固まっていないことから、ここで説明する内容はすぐに古くなる可能性があります。

というかこの記事を書いている今現在も issue の変動が見られるので本当に変更が入りまくりそうです。

チャネルってなんぞや

僕の説明が正しい自信がないのでちゃんと理解して使いたい方はググってください。

チャネルは非同期処理においてデータ競合を防ぎながら、送信者から受信者へデータを伝達する方法のひとつです。送信者と受信者は一対一で、ひとつのデータが複数の受信者に渡るということが発生しないようになっているので、うまく使えば安全なキューや非同期処理の戻り値として利用できます。

System.Threading.Tasks.Channels の意義

何より C# には await があります。そこで、データの送受信の待機処理を直線的に書くことができ、読みやすく、流れを理解しやすいコードになります。

非同期処理におけるデータの受け渡しと加工は今までも System.Threading.Tasks.Dataflow パッケージで提供されてきましたが、これは流れを図で表したものを、ブロック単位でつなげていく、というような使い方をするものでした。対して System.Threading.Tasks.Channels では、加工部分には関与せず、データの受け渡しのみをシンプルに行うことができる設計になっています。

続きを読む

System.Buffers.ManagedBufferPool を理解する

corefxlab Advent Calendar 6日目です(大嘘)。

昨日の記事の補足というか、こっちもちゃんと理解していないと無駄が多くなりそうということで書いておきます。

この記事の最終更新日は 2015/12/06 です。変化の多いリポジトリで、仕様も固まっていないことから、ここで説明する内容はすぐに古くなる可能性があります。

  • ManagedBufferPool の基本的な使い方
  • さぁもっと深入りするぞ
    • 作成される配列
    • Rent と Return の挙動
  • 効率の良い使い方
  • ReturnBuffer の不正利用の危険

ManagedBufferPool の基本的な使い方

ManagedBufferPool は配列を使いまわして GC 回数を減らすことが目的のもので、 System.Buffers アセンブリに含まれています。インストール方法は昨日の記事を見ればわかると思います。

ManagedBufferPool<T> ということでジェネリックパラメータを持っていますが、ソースコードを読んだ感じだと byte 以外は想定されていなさそうです。

インスタンスを作成する

コンストラクタはこのようになっています。

ManagedBufferPool(int maxBufferSizeInBytes = 2048000)

maxBufferSizeInBytes という名前がついていますが、今のところ要素数なのでバイト単位ではありません。

maxBufferSizeInBytes で指定されたサイズを超えるバッファを要求した場合には、その byte 配列は再利用されることはありません。

また、コンストラクタを呼ぶほかに、デフォルトのインスタンスが存在しています。

ManagedBufferPool<byte>.SharedByteBufferPool

byte 配列専用なのになんでジェネリッククラス内に定義したのかさっぱりわかりませんが、とにかくこのように取得しておけばいいと思います。なお、このクラスは使い回せば使い回すほど効果が高いので、基本的に SharedByteBufferPool を使うことをおすすめします。

続きを読む

無駄なく文字列生成! System.Text.Formatting の使い方と動作の流れ

Advent Calendar の季節ですが、何にも参加していないので好き勝手書いていきたいと思います。さて、今回は .NET Core Lab プロジェクトで開発されている System.Text.Formatting について、主な使い方と、さらに深入りして使うには、ということで書いていきます。

普通の使い方を知りたいがために訪れた方は「基本的な使い方」まで読んでいただければと思います。その先は闇が深くなります。

  • 注意
  • System.Text.Formatting の目的
  • インストール
  • Formatter の種類
    • StringFormatter
    • BufferFormatter
    • StreamFormatter
  • 基本的な使い方
    • Append
    • Format
  • IBufferFormattable を実装する
    • 実装例
  • IFormatter を実装する
    • FormattingData プロパティ
    • FreeBuffer プロパティ
    • CommitBytes(int bytes) メソッド
    • ResizeBuffer メソッド
    • 実装例
  • IFormatter を直接触ってみる
  • まとめ

注意

この記事の最終更新日は 2015/12/06 です。変化の多いリポジトリで、仕様も固まっていないことから、ここで説明する内容はすぐに古くなる可能性があります。

この記事の中で何回か出てくる ManagedBufferPool について別の記事に詳しく書きました。ご確認ください。

System.Text.Formatting の目的

System.Text.Formatting は従来 StringBuilder を使って行ってきた処理を、もっとメモリアロケーションを減らし、効率良く行うことが目的のライブラリです。いちいち ToString を呼び出したりせず、直接バッファに書き込む形をとることで、 GC の負担を減らすことができます。また .NET の内部では文字列は UTF-16 で処理されますが、 web などの用途では UTF-8 で出力することが求められることがあるので、可能な場合は直接 UTF-8 バイト列として書き込んだりします。

続きを読む

hosting.json リファレンス

ASP.NET5 RC1-final の情報です。

設定項目一覧

キー 説明
ASPNET_ENV / Hosting:Environment Development / Staging / Production のいずれかが基本
webroot 静的ファイル配信に使う wwwroot ディレクトリのパス
app / Hosting:Application 実行するwebアプリケーションが含まれるアセンブリの名前(StartupAssemblyName)
server / Hosting:Server サーバーが含まれるアセンブリの名前(ServerFactoryLocation)
HTTP_PLATFORM_PORT デフォルトのポート番号(IIS用)
Hosting:DetailedErrors true1を指定すると「Development」環境でwebアプリの初期化に失敗したときに、例外の情報をレスポンスに載せるようになります。

書き方

:がオブジェクトの区切りです。それだけ気をつければ。

{
  "webroot": "ウェブソイヤルート",
  "Hosting": {
    "Environment": "Staging",
    "Server": "Microsoft.AspNet.Server.Kestrel"
  }
}

コマンドライン引数で--configを指定すると hosting.json 以外のファイルを読みこませることもできます。あとコマンドライン引数と環境変数からも読み取ってくれます。そのへんは公式ドキュメントを読んでください。
Configuration — ASP.NET 0.0.1 documentation

Hosting:DetailedErrors 比較

false

true

DNXでC#以外の言語をコンパイルしてみよう

f:id:azyobuzin:20151118224028p:plain

目次

  • 目次
  • DNXの可能性
  • よろしいならば実装(インプリメント)だ
  • 完成品
  • IProjectCompiler を実装する
  • IMetadataProjectReference を実装する
  • 使ってみよう
  • 終わり

DNXの可能性

DNX で C# 以外の言語を使えるのかと思って調べていたところ、 F# を動作させるためのライブラリが存在していることを発見しました。

(試してみましたが、 F# コンパイラが内部で NullReferenceException 起こしてうまくいかなかったです。)

この作者のブログには、 DNX で F# を動かしてみての感想などいろいろ書いてあるので参考にどうぞ。

で、これの何がイケてるかというと、コンパイラ部分も NuGet から取得できるということです。つまり DNX さえあればコンパイラをインストールすることなく、その場でコンパイルできてしまうんですね。夢が広がる。

続きを読む

ポンコツアンドロイドでデレステをプレイした結果wwwwwwww

事例1 Xperia Z1 f

  • フリックの感度が悪い
  • ロングノートが切れる

事例2 Galaxy Nexus (Android 5.1.1)


  • 譜面が曲より速いのでずれていく
  • 画質が悪い(解像度は Xperia Z1 f と同じだよな…)


まとめ

iPhone6 plus ほしい